2017/12/20

障がい年金の診断について

障がい年金のこと、義姉のこともあって調べてたら、
このH29年12月から診断基準・診断書が変わったらしい。
これを見ると、2級に該当しやすくなったような・・・。
アリガタイ。
表の3つ以上に該当することってのが、
いずれか一つ以上となっている。
相方さんの
遺伝性鉄芽球性貧血ってお病気は、
一般的な貧血などの基準指標でみられると、
ヘモグロビン以外ははまりにくい。
ヘモグロビン数値だけではまるのはハードルが低くなること。
障害年金の診断書の様式変更及び障害年金制度の周知について
によると・・・

2 級
身体の機能の障害又は長期にわたる安静を必要とする病状が
前各号と同程度以上と認められる状態であって、
日常生活が著しい制限を受けるか、
又は日常生活に著しい制限を加えることを必要とする程度のもの

血液・造血器疾患による障害の程度は、自覚症状、他覚所見、検査成績、一般状態、
 治療及び症状の経過等(薬物療法による症状の消長の他、薬物療法に伴う合併症等)、
 具体的な日常生活状況等により、総合的に認定するものとし、当該疾病の認定の時期以
後少なくとも1年以上の療養を必要とするものであって、長期にわたる安静を必要とす
る病状が、日常生活の用を弁ずることを不能ならしめる程度のものを1級に、日常生活
が著しい制限を受けるか又は日常生活に著しい制限を加えることを必要とする程度のも
のを2級に、また、労働が制限を受けるか又は労働に制限を加えることを必要とする程
度のものを3級に該当するものと認定する。

とあり、

2 認定要領
 (1) 血液・造血器疾患は、臨床像から血液・造血器疾患を次のように大別する。
ア 赤血球系・造血不全疾患(再生不良性貧血、溶血性貧血等)
イ 血栓・止血疾患(血小板減少性紫斑病、凝固因子欠乏症等)
ウ 白血球系・造血器腫瘍疾患(白血病、悪性リンパ腫、多発性骨髄腫等)

で、
相方さんは 「ア」にあたる。

区 分 一 般 状 態では、
無症状で社会活動ができ、制限を受けることなく、発病前と同等にふるまえ
るもの

軽度の症状があり、肉体労働は制限を受けるが、歩行、軽労働や座業はでき
るもの 例えば、軽い家事、事務など

歩行や身のまわりのことはできるが、時に少し介助が必要なこともあり、
軽労働はできないが、日中の 50%以上は起居しているもの

身のまわりのある程度のことはできるが、しばしば介助が必要で、日中の
50%以上は就床しており、自力では屋外への外出等がほぼ不可能となった
もの

身のまわりのこともできず、常に介助を必要とし、終日就床を強いられ、
活動の範囲がおおむねベッド周辺に限られるもの 

となっており、
「労働に全く適さない」という診断から、
「ウ」か「エ」ってことになる。

2 級
A表Ⅱ欄に掲げるうち、いずれか1つ以上の所見があり、B表Ⅱ欄に掲げ
るうち、いずれか1つ以上の所見があるもので、かつ、一般状態区分表の
エ又はウに該当するもの 

ということで、

ア 赤血球系・造血不全疾患(再生不良性貧血、溶血性貧血等) の
基準を見てみると・・・。

A表
区 分 臨 床 所 見
1 高度の貧血、出血傾向、易感染性を示すもの
2 輸血をひんぱんに必要とするもの
1 中度の貧血、出血傾向、易感染性を示すもの
2 輸血を時々必要とするもの
1 軽度の貧血、出血傾向、易感染性を示すもの
2 輸血を必要に応じて行うもの

B表
区 分 検 査 所 見
1 末梢血液中の赤血球像で、次のいずれかに該当するもの
 (1) ヘモグロビン濃度が 7.0g/dL 未満のもの
 (2) 網赤血球数が 2 万/μL未満のもの
2 末梢血液中の白血球像で、次のいずれかに該当するもの
 (1) 白血球数が 1,000/μL 未満のもの
 (2) 好中球数が 500/μL 未満のもの
3 末梢血液中の血小板数が2万/μL 未満のもの
1 末梢血液中の赤血球像で、次のいずれかに該当するもの
 (1) ヘモグロビン濃度が 7.0g/dL 以上 9.0g/dL 未満のもの
 (2) 網赤血球数が 2 万/μL 以上 6 万/μL 未満のもの
2 末梢血液中の白血球像で、次のいずれかに該当するもの
 (1) 白血球数が 1,000/μL 以上 2,000/μL 未満のもの
 (2) 好中球数が 500/μL 以上 1,000/μL 未満のもの
3 末梢血液中の血小板数が 2 万/μL 以上 5 万/μL 未満のもの
1 末梢血液中の赤血球像で、次のいずれかに該当するもの
 (1) ヘモグロビン濃度が 9.0g/dL 以上 10.0g/dL 未満のもの
 (2) 網赤血球数が 6 万/μL 以上 10 万/μL 未満のもの
2 末梢血液中の白血球像で、次のいずれかに該当するもの
 (1) 白血球数が 2,000/μL 以上 3,300/μL 未満のもの
 (2) 好中球数が 1,000/μL 以上 2,000/μL 未満のもの
3 末梢血液中の血小板数が 5 万/μL 以上 10 万/μL 未満のもの 

相方さんは、
ヘモグロビン6.4g/dlなので、
7g/dl以下なので、貧血としては高度。
輸血は今んとこ月イチなので、少なくとも時々にはあたる。

ってことを勘案すると、
1級に近い2級になることになる。

ということで、
H31年の診断書再提出のときは少し楽かも・・・。なんてね。

2017/12/18

C大病院受診13回目

C大病院受診13回目です。
ヘモグロビン数値は、
6.4mg/dl
5週間空けて、前回と同一数値です。
フェリチンは、
1478.5ng/ml
2017/08/07 が 1041.8ng/ml
2017/10/02 が 1291.9ng/ml
2か月ごとに、200ng/ml 増えてる計算。
鉄キレート材、エグジェイド125mgを1日2個ずつ(で250mg)だったのが、
今回から500mg1個に増量。
利尿剤込みで、5万円強・・・(三割負担で)
ま、重度障がい者医療でほとんど帰ってくるが・・・。

混濁しなくても飲める、ジャドニュへの変更のためには、
C大病院全体で、エグジェイドからジャドニュへ変更しなければならないらしい。
二つの選択肢はNGらしい・・・。変な話。
が、お願いしておいた。
空腹時という服用ルールもなくなるから。

今回は、既に5週空けてるので、前回の受診時に輸血は予約しておいたので、
結構早く終わった。
輸血は今年12回目。

2017/12/14

限度額適用認定証をお願いする

相方さんの医療費の自己負担額がこのまま増えてくと、
高額医療費にあたりそう?って思った。
輸血+診療で、だいたい1万円くらい、
利尿剤と鉄キレート剤で3万円強、
本日、「限度額適用認定証」の発行を、会社の社労士さんに依頼した。
身体障がい者手帳3級ももってて、
重度障がい者医療費助成で、
1日600円を上限に月2回まで(1,200円まで)となっているものの、
「医療保険の高額療養費・附加給付金を差し引いた助成金分を支給します。」
ということで、自己負担額を超えると、
その超過分は高額医療費助成を申請しなければ、助成されない。
そこで、この「限度額適用認定証」を持っていれば、
医療機関ごと窓口で計算してくれて、自己負担額を超えた分は、
窓口負担せずに、けんぽ協会に請求してくれるしくみ。
ま、ひょっとすると、使わない(限度額いかない)かもしれないけどね。
「限度額適用認定証」は自宅に送ってくるそうだ。

2017/12/12

国民年金・厚生年金保険 支給額変更通知書がキタ!?

オシゴトからオウチに帰ってくると、
相方さんが、「年金のナンカが来てる」と・・・
「ナンカ」って、なんやねんっ!

しかし、年金証書はもうきてるし
遡及も含めて、11月に振り込みあったし、
一体、何が来たんでしょう?

ってことで、
見てみると・・・
「国民年金・厚生年金保険 支給額変更通知書」と
「年金支払通知書」
の2枚が。

うん?

読んでみると・・・

H29年5月に 

障がいの状態(障がい等級)が重くなったため、
障害基礎年金をお支払いすることとしました。

一定の年齢に到達されたか、または障がいの状態(障がい等級)が
重くなったなどのため、配偶者および子がいる場合の加算額を年金額に加算しました。

と2つの記載。

そして、障がいの等級がっ!
2級17号に!

つまり、
H16年5月(時効消滅のため支給分はH24年2月分より)から
H29年4月までは 3級12号 で
H29年5月からは 2級17号 という障がい等級になる!

ってことです。

障がい年金額も年額で2.7倍です。

ビビりました。

これで、障がい年金の遡及&2級の両方の審査に通ったことになります。

自宅警備員の年棒が2.7倍です。

色々大変だった障がい年金申請だったけど頑張った甲斐がありました。

A病院の先生、B大病院の先生、B大病院の受付の方、C大病院の先生に感謝です。
ありがとうぉぉっ!!

既に3級って思いこんでて、
2級の通知が後から来るなんて思ってもなかったので、
びっくらするやら、真っ白になるやら。
因みにH31年に診断書再提出です。
種類は3と9。
循環器疾患の障がい用の診断書 と 血液・造血器・その他の障がい用の診断書。
遡及分の前回は9、血液・造血器・その他の障がい用の診断書 だけだったので、
うっ血性心不全、心肥大が加味されているのかな。
ま、相方さんによる、別途申立書(便箋に書いた)も大きいところと思う。
兎に角、予想外にウレシイ?ことでした。

2017/12/11

一泊で秘湯にいってきた

2017/12/09-2017/12/10で
一泊の秘湯温泉旅行に行ってきた。
障がい年金も出たし、
これまで我慢してた相方さんと娘っ子へのため。
行先は、相方さんの行きたがった
飛騨高山。

いろりでお食事いただけるお宿。

なんですが、
夕食の際、
始まってからちょっとして、
相方さんがダウン。
顔まっしろ。

どーやら、1000m近くある標高と、
炭火による酸欠のもよう。
ヘモグロビン数値が低いと、こんなことも起きるようです。

横になる相方さん。

お宿の人も気を使っていただいて、
そそくさと食事を切り上げる。

聞くと、女性で(この難病ではない人でも)酸欠になる人がそこそこいるらしい。

高い標高×炭火・・・。

窓をすかして、しばらく・・・
少し回復・・・。

よくよく考えると、排気は天井の換気扇のみ。
吸気は・・・。
そうです。
排気、吸気、追いついておりません。

タブン、煙モウモウの焼肉屋(吸排気しっかりしてない)でも起こるかもしれません。

炊き込みご飯をおにぎりにしてもらい、お部屋へ・・・。

お部屋へも、秘湯の温泉なので・・・
坂も階段も・・・。
途中で休みながら・・・
帰ってきました。

こたつで、転がりながら・・・

どーやら頭痛もあり、
心拍数も上がっている模様・・・。

高山病の気配・・・。

翌朝には、お風呂にも入れて、
朝食も。
はじめっから、換気を注意して・・・。
なんと、全部、完食!

オソルベシ、遺伝性鉄芽球性貧血。

家に着くころには、
相方さんも復調。

次回は、標高とかも気にすることに決定。

ま、楽しめたのはヨカッタ。