3/25に重度障がい者医療費助成の2020年9月分と10月分、159,869円がふりこまれて、
医療費の一次立て替え額は317,998円になりましたよ。
今日、11月分と12月分の申請をしてきたので、
それが来月か再来月に降りこまれたら医療費控除の確定申告をしなければ・・・
あと、ETC割引の継続申請もしてきたよ
2017年3月、相方が「遺伝性鉄芽球性貧血」という難病と診断されました。 その(闘病?)記録(ブログ)と関わることなどなど。 因みに、2024年3月時点で特定疾患医療費受給者証を国内でお持ちの方は13人、つまり1億2451万1千人中14人しかいない(義母も同疾病診断されました2020.4)「1000万人にひとり」という超希少難病だそうです。('Д') 2017年、身体障がい者手帳、障がい年金自力申請しました。難病手帳の法整備をシテホシイ。英語病名:X-linked sideroblastic anemia: XLSA。だいたいTwitterにいます。
3/25に重度障がい者医療費助成の2020年9月分と10月分、159,869円がふりこまれて、
医療費の一次立て替え額は317,998円になりましたよ。
今日、11月分と12月分の申請をしてきたので、
それが来月か再来月に降りこまれたら医療費控除の確定申告をしなければ・・・
あと、ETC割引の継続申請もしてきたよ
本日、2020年12月56,012円が入金されました。
これで医療費の一時立て替え額は477,867円になりましたよ。
2週間後くらいに「療養費等支給状況証明書」がやってきたら、
区役所に行って、重度障がい者医療費助成の償還払い申請して、
その1か月半後くらいに、やっと昨年分の医療費控除の確定申告ができそうですよ。
お会計は、
病院が 27,930円、薬局で 44,400円 (←限度額認定証めいいっぱい)
一時立替医療費総額は・・・
前回まで 462,749円 + 27,930 + 44,400 - 1,200(自己負担600円医療機関毎) = 533,879円 となりましたよ。
重たいですよ。
C大病院受診49回目です。(2021/03/12)
今回は、検査三昧です。
何故なら・・・
身体障がい者手帳更新用の診断書(心疾患用)、
障がい年金更新の診断書「血液・造血器・その他の障害用」、「循環器疾患の障害用」、
そして、身体障がい者手帳の等級が下がって重度障がい者医療費助成が外れた時のための
特定疾患医療費助成受給者証の申請のための診断書を取らねばならないからです。
前回の受診で既に予約していたのは、心電図、胸部X線、腹部エコーです。
胸部~腹部CTは当日にセンセが臨時で入れられるそうで。
でも先ずは採血&輸血のためのルート確保です。
処置室に一番乗りでした。←ココ重要‼アトでわかる。
採血、すんなり出来て、心電図へ。
病院の床には「搬送ロボットが・・・」って書いてあります。
前には書いてなかったような・・・って思ってたら、
前方からパナソニックの搬送ロボット「HOSPI」というヤツが!
相方さんは興味津々で猫みたいにふんふんしてます。
通り過ぎてから写真撮ればよかった・・・なんて言ってはりました。
で、心電図。ここも一番乗り。
お次は、胸部X線へ。
病院内って広いですよね。
検査までの道のりは床に色分けされた線を辿っていくのですが、
相方さんは、線を外れたらダメだと思ってらっしゃるようで・・・
線の上をずっと歩こうとします。
当然、線が「カクっ」って折れると相方さんも「カクっ」って曲がります。
で、胸部X線。
次は、腹部エコー。
受付に並びながら、検査案内の紙を見ていると・・・
???
検査当日は絶食って書いてありますよ?
あれれ?相方さん、朝ごはん食べてたよね?うん、食べちゃってますよ!
どうやら、前回予約入れるとき、センセが「朝ごはん食べてもOK」って言ったのだけで確認して、
検査案内読んでなかったラシイ・・・。あぁぁぁぁぁ!
検査受付で前に並んでいる方は、「食事はされてませんね?」と尋ねられ、「ハイ」と返答している。コレはまずいんじゃ?
相方さんの番がやってきて・・・相方さん「食べちゃいました・・・・・・」
受付「・・・確認しますのでお待ちください」
で、すんごい待たされる。(>_<)
10時の予約で15分前には着いてましたが・・・
ここまでのとんとん拍子も吹っ飛ぶ ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
結局予約時間から30分遅れ位でOKが出て、検査待合へ。
既に、輸血の準備ができてる案内が案内端末に表示されているので、
相方さんを検査待合に残して、輸血する処置室へ行って、
CT検査の予定と合わせて確認したら、腹部エコー終わったら輸血することになり、
腹部エコー待ちの相方さんは反省しきり。
次からはちゃんと「検査案内」読んでくださいね。
で、腹部エコー。
・・・
「ぐりぐりされた」って言いながら、腹部エコー終了。
輸血のため、処置室へ・・・
輸血前におトイレに相方さんが言ってる間に、
センセが来られてヘモグロビン濃度を知らされる。
えっ?6.1g/dL???
前回からの予測値7.1g/dLからかなり外れて、大きく減少してますけど!
ううっ!
輸血2パック目を追加オーダーです。
今日も輸血だけで4時間コースです。
で、その輸血と輸血の間に胸部~腹部CT検査が入ります。
あああ。
院内で買ってきたハンバーガーで昼食済ませながら
2時間で1パック目の輸血が終了、
CTへ・・・途中で再度、搬送ロボットを見れて相方さんはご満足。
CT終わって再度輸血のため処置室へ戻って輸血。
午前9時前には病院着いてたのに、輸血終わったら午後3時半でしたよ。
で、ここから診察。
既に一定の検査の画像が来てて・・・
脾臓は大きくなってない、(←キモチ小さくなってるかもしれない)
心臓も昨年より大きくなってない、(←でも小さくなってもない)
肺に問題ない、
肝臓に若干の鉄沈着が認められる、(うううっ)
子宮筋腫がある!(←初指摘!)
で、
次回は婦人科受診が決定。
で、日程については・・・
( 前回 7.3g/dL + 4 〈輸血4単位〉 ) - ( 1日当たりの減少値 0.12g/dL × 35日 ) = 7.1g/dL 予測だったのに、6.1g/dLになってました。
1日当たりの減少値は 0.148g/dL 、これまでの中でも大きい減少数です。
で、
( 今回 6.1g/dL + 4 〈輸血4単位〉 ) - ( 1日当たりの減少値 0.148 × 28日 ) = 5.956 g/dL
と予想して・・・(ちょっと不安だけど)、4週後にしました。
婦人科受診と診断書受け取りも次回です。
そういえば、
センセに新型コロナワクチンについて再度聞いてみたけど、
新型コロナ患者重症も受け入れているC大病院のセンセたちの
ワクチン接種予定が5月だそうですよ!
なんか、テレビでお医者様みぃんな打ってる風に流れてるけど、
あれってデマみたいなもんなんだ!って思いましたよ。
ゼンゼン接種進んでいませんよ!
・・・となると庶民はもっと遅れそうですよねぇ・・・
結局、一番乗りで処置室いったのに、処置室を出たのは一番最後。
4時半に病院出て6時過ぎにオウチにつきました。
お疲れさまでした。
今朝、相方さんがポストを開けたら、
障がい年金の更新のための診断書、
「障害状態及び生計維持確認届」ってやつが来てたと。