昨年12月になってようやく義姉さんも障がい年金の申請をしてたんだけど、
その結果が!
申請当初、年金事務所の窓口で、
遡及については・・・
初診日から1年6か月の障がい認定の診断書(初診日から1年半以降3月以内に受診した際のカルテを基に作成された診断書)がないとダメって言われてて、
遡及用の診断書は受け付けないって言ってた。
そこで、窓口の人と電話かわってもらって、
「法律では1年6か月という規定はないはずです!
そして、受けつけない権利は年金事務所にはないはずです。
3か月超えていても認定され、支給決定されている例もあります!受付はしてください!」とオハナシして、
受付してもらった。
たまたま、金銭的余裕のなかった義姉さんが1か月通院を飛ばしていたため、
いわゆる「認定の3か月」にはまる診断書が存在しないためで、
法律には「初診日から1年6か月という規定はない」ことを知ってたので。
先のように交渉した。
それがっ!見事に!
遡及しました!
1年以上遡及です!
ほんっと!ヨカッタ!
2017年3月、相方が「遺伝性鉄芽球性貧血」という難病と診断されました。 その(闘病?)記録(ブログ)と関わることなどなど。 因みに、2024年3月時点で特定疾患医療費受給者証を国内でお持ちの方は13人、つまり1億2451万1千人中14人しかいない(義母も同疾病診断されました2020.4)「1000万人にひとり」という超希少難病だそうです。('Д') 2017年、身体障がい者手帳、障がい年金自力申請しました。難病手帳の法整備をシテホシイ。英語病名:X-linked sideroblastic anemia: XLSA。だいたいTwitterにいます。
2018/04/20
2018/04/09
C大病院受診 16回目
受診。16回目。2年目突入です。
ヘモグロビン数値は5.6。
5週空けたせいか?
季節の変わり目だからか?
6を割り込むのは久々です。
で。
輸血です。
それと、フェチリンは・・・
増えちゃってました・・・
1219.4ng/mL。300くらいふえちゃってます。
キレート材、どーなってんでしょう?
前回めっちゃ減ったのに・・・。
今回から、
キレート材はエグジェイドからジャドニュに変更です。
これまでは、空腹時、食前30分前まで、さらに混濁して・・・でしたが、
これからはいつでも!顆粒で!デス。
服用ルールの緩和はウレシイこと!。
あとは、キレートしてくれれば!です。
たまたま、同じ受診になった、義姉さんは・・・
なんと、ヘモグロビン7代・・・
減ってないそうです。
なんか理由あるようで・・・
生理とか・・・
今後の観察事項です。
ヘモグロビン数値は5.6。
5週空けたせいか?
季節の変わり目だからか?
6を割り込むのは久々です。
で。
輸血です。
それと、フェチリンは・・・
増えちゃってました・・・
1219.4ng/mL。300くらいふえちゃってます。
キレート材、どーなってんでしょう?
前回めっちゃ減ったのに・・・。
今回から、
キレート材はエグジェイドからジャドニュに変更です。
これまでは、空腹時、食前30分前まで、さらに混濁して・・・でしたが、
これからはいつでも!顆粒で!デス。
服用ルールの緩和はウレシイこと!。
あとは、キレートしてくれれば!です。
たまたま、同じ受診になった、義姉さんは・・・
なんと、ヘモグロビン7代・・・
減ってないそうです。
なんか理由あるようで・・・
生理とか・・・
今後の観察事項です。
登録:
投稿 (Atom)