日本年金機構からお電話きました。
障がい年金の問い合わせ に対する返答です。
審査は最終段階に入っており、
10月第2週ごろには手元に通知がくるとのこと。
5か月半かかることになる。
支給か不支給かは電話では教えてくれない。
あくまで結果の通知まち。
不服審査請求のことや
支給決定してからの振り込みは50日くらい後になることなども聞いた。
10月半ばまで、モンモンとする日は続きます。
2017年3月、相方が「遺伝性鉄芽球性貧血」という難病と診断されました。 その(闘病?)記録(ブログ)と関わることなどなど。 因みに、2024年3月時点で特定疾患医療費受給者証を国内でお持ちの方は13人、つまり1億2451万1千人中14人しかいない(義母も同疾病診断されました2020.4)「1000万人にひとり」という超希少難病だそうです。('Д') 2017年、身体障がい者手帳、障がい年金自力申請しました。難病手帳の法整備をシテホシイ。英語病名:X-linked sideroblastic anemia: XLSA。だいたいTwitterにいます。
2017/09/28
2017/09/25
厚生障がい年金の問い合わせ
なかなか結果が来ないので、
およそ2週間ごとに電話で日本年金機構に問いあわせているんだけど、
今日、問い合わせたら、
審査状況を調べて2~3日中に折り返し電話くれることになった。
これまで、こんなことはなかったけど・・・。
待つしかないという状況は、
非常に精神的に悪い。
悶々とするし。
時間がかかっている理由さえわからないのだから。
4/28受付なので、
まもなく5か月・・・。
あぁっ・・・。
およそ2週間ごとに電話で日本年金機構に問いあわせているんだけど、
今日、問い合わせたら、
審査状況を調べて2~3日中に折り返し電話くれることになった。
これまで、こんなことはなかったけど・・・。
待つしかないという状況は、
非常に精神的に悪い。
悶々とするし。
時間がかかっている理由さえわからないのだから。
4/28受付なので、
まもなく5か月・・・。
あぁっ・・・。
2017/09/04
C大病院受診 10回目 輸血
C大病院受診、10回目です。
今回もヘモグロビン数値は6.0
輸血です。
次回、フェリチンの数値見て、鉄キレート相談することになった。
アミノ酸の治験終了。効いてたかどうか・・・
量が少ないので・・・。
もっと量が多ければ・・・。ラシイ・・・。
次回は肝臓エコーもやる予定。
今回もヘモグロビン数値は6.0
輸血です。
次回、フェリチンの数値見て、鉄キレート相談することになった。
アミノ酸の治験終了。効いてたかどうか・・・
量が少ないので・・・。
もっと量が多ければ・・・。ラシイ・・・。
次回は肝臓エコーもやる予定。
登録:
投稿 (Atom)